先週末、念願叶ってのサイクリングキャンプをやってきました!

サイクリングに行った場所は、去年のゴールデンウィークにサイクリングで行った

木更津からの続きで、南房総まで行ってきました。

Strava

 

これは木更津駅前です。

埼玉から電車で輪行したのですが、やはり電車で迷惑を掛けたくないわけで

早朝5時過ぎの電車に乗り、7時半に木更津駅に到着しました。
DSC_0651

荷物はこんな感じでなんともコンパクト!

特に右側のバッグですが、これにテント、寝袋、マット、グラウンドシート、寝袋カバーが一式入っているんだから

凄いですよね!コンパクトって素晴らしい。

 

そういうわけで8時に木更津駅前出発です。

 

木更津からは君津、富津と通っていきます。

富津ではちょうど行ったとき潮干狩りなんだか盛り上がっていましたが

こんな景色も見られることが出来ます。

DSC_0653

この写真の白っぽいところが雲っぽく見えますけど、よく見ると富士山の山頂の雪です。

写真では伝わりませんが、風がめっちゃ強くて高所恐怖症の友人は早く降りたそうでしたw

 

その後はひたすらローカルな道路を走り続けます。

内房線の電車が横を走っている感じはなんとも良い感じでした。

 

アップダウンの坂もあり、トンネルもだいぶ増えてきて、ヒヤヒヤしながら走るところもありましたが

11時半になりちょうど海鮮系のお食事が出来そうな所をみつけたので、ここにはいることに。

DSCN3539[1].MOV_000074703

 

もちろん海鮮丼をいただきました。

DSC_0659

ここのお店では回の食べ放題とかもあるらしく、結構人気のようでした。

というかもう既にビールが飲みたくてしょうがないのを当たり前だけど我慢して

少しゆっくりしてから、移動することにしました。

 

もうこのあたりからは先程の山にいたかのような道ではなく

海の景色がずっと広がっている道です。

潮風がとても気持ちよかったです。

そして、サイクリングしている人も沢山すれ違いました。

 

館山の手前の富浦というところでは道の駅があったので

休憩に寄ることにしました。

DSC_0662

富浦は枇杷の産地なのか、枇杷そのものはもちろん枇杷製品が沢山売っていました。

こういうときよくあるのがソフトクリームですよねw

そういうわけで、枇杷ソフトをいただきました。

こういう寄り道も至福の時です。

 

いよいよ館山に入り、今日のキャンプ場がある千倉を目指し、東側に走ります。

そして、キャンプ場から一番近いスーパーで今晩の食材を買い、キャンプ場に向かいました。

 

そして漸く到着!!

DSC_0663

ここはフリーサイトのキャンプ場で広々と使えました。

今日は運が良いだけなのか、そんなに混んでいなくて良かったです。

 

テントを立てて、シャワーを浴びたら早速夜の宴の準備ですw

DSC_0665

料理はどれもうまくできてもう満足満足w

宴の後は明日に備えておやすみです。

 

二日目は二人とも膝のダメージが大きかったため、距離を稼ぐのを止めて行ける範囲でということで

房総半島最南端を目指して走り、千倉駅で帰ることにしました。

 

房総フラワーラインを通り、南房総に向かいましたが

なんだか不思議な道路でした。

ハワイアンというか、本当に海外に来たみたいな感じ。

車よりも自転車の方が果てしなく続く道を堪能出来るのでお勧めです(^^)

 

これは最南端の近くにある灯台の上からの写真。

緑と岩と海のコントラストが綺麗ですね。

DSC_0671

 

その後は膝が痛くて、写真を取る余裕がありませんでしたw

そして、16時に無事に千倉駅に到着。

DSC_0672

両日晴れてくれたのが本当に良かったです。

 

この続きは梅雨明けにやろうと思っています。

それにしてもキャンプ場最高w