突然ですが最近盆栽を種から始めました。

何故盆栽かというと、埼玉人だからです笑

 

知っている人は知っていると思うのですが

埼玉県の大宮は盆栽が世界で有名です。

なぜなら毎年ゴールデンウィークに大宮で盆栽の国際大会が開かれているからです。

 

英語をずっとやっている私としてはこの盆栽が国際的に評価されているのは

やはり嬉しいし、自分自身も興味を持つことになりました。

 

そして今年は絶対行くつもりだったのですが、結局行けずに終わってしまいました。

でも国際大会が終わった後の盆栽祭りは行けたからそれは本当に良かったです。

DSCN3441

大宮公園駅から歩いて直ぐのところで、盆栽の露天がずーっと続くんです。

年齢層は高めですが、外国人も結構見かけたし若い方も見かけました。

 

DSCN3444

まあ自分なりに盆栽の事を調べたりした事があるだけに、どれもこれも

魅力的に見えます。

 

DSCN3452

もうこの盆栽なんか葉っぱが全くないけどこの存在感と、芸術性が半端ない。

あれ、何の木だったかな。

 

 

DSCN3443

この盆栽も紅色が綺麗で、一本の幹からではなく、何本もありながら整っている感じが良いですね。

 

そんな風にずっと露天を見ながら、価格も本当に安く

気軽に始められるのは間違いないんだけど、枯らしてしまうのがいやだったのでこの日は購入を諦めました。

 

しかしながら、時は流れ、結局種から始めようという結論にいたりました笑

DSC_0619

これはもちろん別々に購入したものですが、全部併せてなんと700円です!

一番左が山紅葉の種で、楽天で300円。送料込みで確か400円くらい。

その隣の水受けの皿が100均で100円、隣の青の陶器の鉢がDIYショップで100円!

結構高そうに見えるのに100円です。

最後にミニ盆栽用の土がこれもDIYショップで100円!

安い。

 

この土もそうですが、種もミニ盆栽にしては量があるので2つ分出来そうです。

 

で早速今日から始めたい!なんて思っていたのですが

購入した山紅葉の種に一緒に付いてきた説明書を読むと

「水に一度つけて湿らせて、その後は1ヵ月は冷蔵庫で冬眠させて下さい」

とのこと。

 

そうなんですねー

芽を出すにも一工夫必要なんですね。

一つ一つが初めてなので、勉強になりますね。

 

そんなわけで、とりあえずは冷蔵庫に1ヵ月入れて、冬眠させることにします。

その後の経過は、お待ち下さい。