こんにちは。

埼玉をこよなく愛するフリーランスエンジニアのとしです!

久し振りの埼玉お出かけ記事になりますが、先日埼玉県飯能市のメッツァビレッジで行われているチームラボのイベント、森と湖の光の祭りに行ってきました。

凄く幻想的で、非日常的な気分を味わえてとても言って良かったと思うイベントでした。

今回はそのイベントの行き方から、開催時期、混み具合、注意事項など含めて実際に行って分かったことなどをお伝えしたいと思います。

開催期間は2018年12月1日から2019年3月3日まで

このチームラボ 森と湖と光の祭りの開催期間は2018年12月1日から2019年3月3日までです。

終了間際などはどのイベントでもそうですが、混雑が予想されるので興味のある方は早めに行っておくと良いですね!

入場料金

先ず、この飯能で行われているチームラボのイベントは入場チケットが必要です。

入場料はこちらです。

 大人子供3歳以下
平日1,000円500円無料
土日祝日1,200円600円無料

チケットはローソン・ミニストップのLoppiで購入しておいたほうが楽

チケットは、現地でも買えますが近くにローソンやミニストップがあれば予めチケットを購入した方が楽かなと思います。

以前はペア割引というのを期間限定でやっていたみたいですが、1月現在では終わっていますのでコンビニで購入しても、現地で購入しても値段は変わりません。

メッツァビレッジまでの行き方

公共交通機関での説明になりますが、都心からのアクセスでは池袋から西武池袋線で飯能駅まで1本で行けて大体50分で到着。

飯能駅に到着したら、北口方向に向かうとバス停があります。

1番乗り場がメッツァ行きですので、1番乗り場で待ちましょう。

飯能駅からはバスで大体12分くらいでメッツァビレッジに到着できます。

日曜日にいったのですが、乗ったバスはメッツァビレッジ直行便だったと思います。

バスの待ち時間もありますので、池袋から大体1時間半掛からないくらいと考えて貰えれば良いかなと思います。

メッツァビレッジからの帰りのバス

いつも一応帰りのバスの時刻の写真を撮るのですが、参考になればと思いますので掲載しておきます。

大体20分間隔なので、混雑するのも計算に入れて10分前にバス停に来るようにすると良いと思います。

メッツァビレッジには買い物やお食事が出来るモールがあります

写真でも分かるとおりまだ明るいんですが、到着した時間は16時45分で早く着きすぎました。

チームラボのイベントは17時30分からなので開場まで45分ほどあります。

でもメッツァビレッジに向かうと、建物があって(しかも結構広い)お買い物やお食事が出来るお店が入っているのでそこで時間を潰す事が出来ます。

モールの中の写真は撮りませんでしたが、埼玉県産のお土産や芸術品、色々なジャンルの商品が並んでいて見ているだけでも楽しかったです。

お食事やカフェは日曜日だけあって、どこも大行列だったので我々は堪能できませんでしたが、早く来て施設を楽しむのもありですね。

混雑状況

いよいよ入場まで20分前となったとき、ふとモールの外に出たら何やら列が出来ていました。

開場待ちの列です。

よく分からないけど並んだ方が良いのかなと思って一応並びました。

そうしたらあっと言う間に物凄い行列になって、後ろの方はこの前に見える数の3倍くらいが後ろに並んでいたみたいです。

しかしながら寒い中20分並ぶのはなかなか辛いものが有りました笑

ですので、皆さん、必ずホッカイロを持って行くとか防寒対策はして下さいね!

で後から知ったのですが、一応入場制限が有るらしいです。(公式サイトに書いていました。)

ただ、私の勘になりますが、本当に凄い数の人が4列で道なりに並んでいましたが入場制限は掛かりませんでした

そして開場と同時に並んだ方全員もれなく入場しました。

ですので、多分並ぶ意味は無いと思いますので、無理して寒い中並ばない方が良いと思います。

寧ろ、30分とか45分とか時間ずらす方が会場内での混雑が避けられるので、そちらの方が効率良くておすすめです。

道なりに進むと浮遊する球体がある広場

我々は何も考えずに道なりに進んでみましたが、そこには浮遊する球体が有りました。

写真ではただ光っているだけの球体に見えるのですが、実は触ると色が変化したり音が鳴ったりするんです。

暗闇のマジックなんでしょうか、こういうのは大人もはしゃいじゃうんですよね笑

ぼーっと見ているのも楽しいし、幻想的な中で戯れるのも面白いし。

さっきまでの寒さはこのときばかりは忘れてました。

因みに、写真について公式サイトでも案内がありますが、フラッシュを使っての撮影は禁止されています

また三脚を使っての撮影も禁止されていますのでルールを守って撮影しましょう

建物横から湖の周りをぐるっと回るルート

一通り球体を楽しむと、湖の向こう岸の光が気になってきたわけですが、もちろん湖の周りをぐるっと回るルートもあって、そっちがメインルートのようです。

先程飲食店などが入っていたモール(Market hall)の横を通ると、屋外のフードコートが今度は現れるんですが、またそこもおしゃれなんですよね~。

屋外の飲食スペースを過ぎると、卵型のモニュメントが整然と並んでいます。

その先に見えるのが、今回とった中で1番切れに撮れた写真で、ライトアップされた木々と湖に反射する光ですね。

卵モニュメントが一定の感覚で置いてあるこの開けたところをずっと進むと、今光っている森の中に入っていきます。

だいたい3人が通れるくらいの道幅なので結構渋滞しながら歩く感じです。

それでも、光や音に癒やされるので人が多くても気持ち的には嫌な感じではなかったですよ!

途中には階段を降りて、水に浮いている卵型のモニュメントを眺める場所や、終着点の広場でも同様にモニュメントを楽しむ事が出来ます。

凄く不思議な世界観で面白かったです。

是非皆さんも足を運んで下さい!

そして、絶対に防寒対策と、歩きやすい靴で来ることを忘れないで下さいね。

観覧時間は1時間半位

これは人によるとは思いますが、写真とか沢山撮る人はこの位掛かるかなという感じで、そんなに一つのところで長く鑑賞しない場合でも、湖をまわるルートでは道が細いので、土日祝日の場合は恐らく渋滞します。

なので流し見でも1時間くらいはやっぱり見ておくと良いです。

帰りのバスはぎゅうぎゅう

これはしょうが無いですね。

それでも去年行った相模湖イルミリオン時とは違い、道路の渋滞がなくて時刻通り運航してくれているので、それに比べたら全然楽だったと思います。

まとめ

  • 寒いから防寒対策はバッチリで!
  • 未舗装の道を結構歩くからスニーカーとかで!
  • 施設も楽しみたいなら早めにメッツァビレッジへ
  • フラッシュ撮影はNG
  • 寒さを忘れるほど幻想的で感動

飯能市のメッツァビレッジで開催しているチームラボのイベント森と湖の光の祭りについてお伝えしてきましたが、冬の寒い季節だからこそより幻想的に感じるものがあるのかなと思いました。

寒いんだけど、光が暖かく感じ差せてくれたり、音がまた暖かく感じさせてくれたり、5感で感じる面白い試みのアートだなと思いました。

来場しているのは幅広い年齢層でしたが、家族連れがとても目立っていたので、小さいお子さんも大人も楽しめるイベントなので3月3日までやっているので、お早めに言ってみて下さい(^^)/

以上、「【埼玉県飯能市】チームラボ 森と湖と光の祭りに行ってきた!幻想的でした。」でした!


住所:埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ

》チームラボ公式サイトの記事はこちら