今日は早速、仕事探しということで

ハローワークに登録に行ってきました。

 

ハローワークは人生で2度目。

最初は、2010年にリストラされた年の春から

ハローワークにお世話になりました。

 

リーマンショックの2年後ということでかなり雇用が減っていた時でしたが

自分はぶっちゃけ、技術職だから余裕だと思っていました。

 

しかしながら、本当に大変でした。

就活をなめていました。

でも自分なりに、工夫したりして、4ヶ月後に無事就職先が決まりました。

大変だったけど、今となっては良い経験でした。

 

で、今回は2回目ということで、大体の勝手は分かっているので

必要そうな物を全て持って、受付へ行きます。

 

そうすると、現住所から、今迄の仕事の経験を書きます。

このとき、カナダでの仕事は正社員ではありませんでしたがパートタイムとして

しっかり記入しました。

しかも、自分に関しては、個人事業主の元でのパートタイムだったので

WEBサイトの名前だけ書いておきました。

 

その後、書類を提出して、早速仕事探しに移ります。

 

ここで早速、自分のやりたい仕事について話して

仕事を探してもらいました。

 

すると、数社IT関係の仕事があり、求人情報を印刷してもらいました。

まぁ、当たり前ですが、IT関係の仕事は全て経験者のみでした。

埼玉も東京に近いと言えど、ITとかWEB関連の仕事は少なそうな気配です。

 

でも、今月いっぱいは埼玉で仕事探しをやっていこうと思っています。

 

で、ここで、はい終わりとはならないで

一応職業訓練についても訊いてみました。

 

職業訓練はここで詳しく説明する必要は無いと思いますが

就職するための技術習得をハローワークの斡旋で無料でやらせてもらえる

有難い制度です。

 

私がよく見ていたWEBサイトで、WEB業界に未経験で就職した方の

就職までの流れを見ると、職業訓練をきっかけで仕事に就いたようでした。

 

そういう意味では、業界未経験で入るのに職業訓練を利用するのも

良いんじゃないかと思います。

 

それでもらったのがこれ。

20150802_224134

中身がこれ。

ビックリしたのが、WEB関係の職業訓練がめちゃくちゃある!!

ただ、これ全部東京なんですよね。(見にくくてごめんなさい)

でも東京でも申し込むことは可能だそうです。

20150802_224221

それで、HTMLとかも勿論気になったのですが

一番気になったのがこれ!

Androidアプリ開発の訓練!

20150802_224709

前にちょっとだけ、AndroidのSDKチャレンジしたのですが

これがかなり取っつきにくくて、これを体系的に学べるなんてマジで凄い!

これを是非申し込もうと思います。

 

でもそれと同時進行で、毎日求人情報をチェックしていこうと思います!

 

それではまた!

 

 

↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪

にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ