先日ハローワークから紹介してもらった会社から面接の連絡がきたので
埼玉に来てから初めての面接に行ってきました。
就業場所は一応大宮となっていますが、面接場所は新宿でした。
埼玉から東京に向かう埼京線の朝のラッシュは物凄いという
情報を仙台にいるときから聞いていたので
それを避けるために6時半には家を出て
面接場所の近くの喫茶店で時間をつぶすことにしました。
7時の段階では埼京線はぎゅうぎゅうというわけではなかったので良かった。
今日ではないですが、ぎゅうぎゅうでも頑張って電車に乗ろうとしている人を見る度
尊敬してしまいます。
今日面接を受けた会社は、求人情報には「正社員」という書き方をしていますが
業務内容内容を聞いて結局派遣と言うことが分かりました。
というか、求人情報に会社のサイトをみればそんな感じはしたのですが
一応面接も久し振りだったので受けてみることにしたわけです。
ところで、知っている人は多いかとは思いますが一応書きますが
ハローワークに来ている求人でその会社が派遣会社かどうか
見分ける方法があります。
求人票の中の事業内容の欄に「特定派遣業」という記載があれば
間違いなく派遣会社です。
あと、従業員がやたら多い、例えば1000人とか記載がある会社も
よっぽどの大手企業じゃない限りは派遣会社だと思った方が良いでしょう。
これは派遣はだめだとか言っているわけじゃありませんよ。
それで面接では過去の経験と志望動機など一般的な内容でした。
ただ、ここで言われたのは、未経験だと雇うのは厳しいから
最初は以前やっていた仕事を活かした仕事についてもらって
ゆくゆくはWEB系なり好きな方に努力して異動を働きかけてくれ
という感じの話でした。
やっぱりそうかと言う感じですね。
大概こういった新卒ではなく、再就職の面接では自分の
志望動機とか聴かれる前にどんな会社でどんな業務をやるかを
会社側から聞かせてもらうのが多いのですが
WEB関係の仕事がしたくてきてるのに
WEBの業務については一切話がなくて
というか派遣だから具体的な業務内容なんて
今の段階で伝えられるわけがないんですよね。
私はこれで就活は新卒から含めて4回目ですが(笑)この会社で働きたい!
って直感でも思わない限りは止めた方が良いと思いますね。
だってどんな社風なのかも、どんな業務を行っているかも分からない会社で
楽しく働けるわけが無いと私は思うんですよね。
カナダに行く前に働いていた会社は零細企業でしたが
数面接を受けた中で業務内容を聞いてこの仕事は楽しそうだな!
って思って会社を選びましたが、正解でしたからね。
本当に良い経験をさせてもらいましたし、今も会社の人とはたまに連絡を
取り合っています。
これはもちろん性格の部分もあって、自分みたいな人間は
小さい会社で必要とされる方が結構頑張る性格だから何でしょうけど。
話は逸れましたが、そんな感じで本命では無かったので
落ち着いて面接も出来て、出だしとしては良い経験ができたのは良かったです。
それでは結果はまた御報告します。
↓役に立った、面白いと思ったらポチッと押してね♪