最近、DaiGo氏の超集中力という本をよみました。

daigo

売れている本だけあって、内容は本当に為になることが沢山書いてありました。

その中で今回のタイトルであるLumo Liftという姿勢を正す為のガジェットの紹介があって

試してみることにしました。

ちなみに簡単にLumo Liftのコトを説明すると、姿勢が悪くなってから設定した時間の間

姿勢が改善されない場合は、振動(バイブ)で教える(気付かせてくれる)というシンプルなものです。

そしてこの記事を書いている時点で購入して2週間くらい経っているのですが

これまでの変化について書くことにしました。

 

先ず簡単に設定についての説明をしたいと思います。

届いたLumo Liftはこちらです。

P1050888

説明書も入っていますが、セットアップだけの説明で詳しい使い方はホームページで確認して下さいといった感じです。

因みに、説明は全て英語ですが他の方も使い方の説明を記事にしている方もいますので、英語が分からなくても大丈夫です。

 

あと、注意が必要なのは、設定はアプリでやるのですがAndroidはアプリはある物の

対応している機種が日本では少ないみたいで、私の普段使っているAndroidも使えませんでした。

なので、普段使っていなくても良いので、iphoneは必要になります

私は普段wifiで使っているiPhone5を持っていたので、それにアプリをインストールしました。

Lumo Lift2

この日は使っていませんので、数字は反映されていませんが

どのくらい姿勢が良い時間が合ったかなどをLimo liftとデータ同期したときに

反映されるようになっていますので、アプリで本体の設定をした後は

特にiPhoneと常に持ち歩く必要はありません。

 

こちらが設定画面ですが、特に設定で大事なところは姿勢が悪くなってからそれを振動で教えるまでの時間でしょうか。

項目で言うと「Posture Feedback Delay」です。

Lumo Lift4

私はお知らせまでの時間を10秒にしていますが、標準の設定では30秒がお勧めになっていました。

Lumo Lift3

 

HISTORYという項目があって、これは今までLumo liftを付けていて、どのくらい姿勢が良い時間が合ったかとか外で歩いた歩数も感としてくれているようです。

Lumo Lift1

こうやって、視覚的に姿勢が良い時間とか分かるとモチベーションも上がるし、自信にもつながりますね。

 

それでは、変化について書いていきたいと思います。

初日

届いた初日は外に出掛ける用事があって、早速外で使えることに意気揚々としていました。

経った状態で姿勢をただして、Lumo liftを鎖骨の下あたり、外側の磁石が見えないようにTシャツにくっつけます。

こういうのを付けるだけで、姿勢に意識が行くので良いですね。

 

早速外にでて歩きます。

姿勢が正しいのか特に振動が起こることはありませんでした。

そして電車に乗ります。

背もたれに寄りかかると10秒後に振動が起きます。

そうです、電車の椅子に座るときも背筋は真っ直ぐでいないとブーブー振動が起きてしまうので

とても姿勢良く椅子に座ることになります。

 

会議中もこのLumo liftのお陰で姿勢良く打合せをすることができました。

うっかりしたときは振動で教えてくれるのでとても助かります。

 

そして、夜仕事が終わり家に帰ってきました。

背中が正直痛いです。

ネットで調べると、無理に背筋をピンとすると背中が痛くなるとかならないとか。

今思い出してみると、今迄も背筋を伸ばすように何回もトライしているのですがこの背中の痛みのせいでやめていたことを思い出しました。

 

ただ、改めて思うのが、背中が痛いのはそれは今まで使わなかった筋肉を使ったからであって

今後もこの癖を付ければ痛みも減るのではないかと続けてみることにしました。

 

3日目

仕事は基本的に座ってのパソコン作業なので、Lumo liftは座っているときこそ発揮するように思います。

ところで、先日から続いている背筋を伸ばすことによる背中の痛みはまだあります。

ですが、初日ほどではありません。

 

そしてこれは新しい変化なのですが、座っていて姿勢をただして作業をしていると、集中力が上がっているように感じます。

これはDaiGo氏の本でも言っていたことで、確かに層だなってという実感が感じられました。

 

4日目

この日あたりから、背中の痛みが気にならなくなってきました。

私はジムに週2回で通っているのですが、背筋も意識してトレーニングするようにしているのもあるのか、慣れてきたのか背中の痛みは本当に気にならなくなりました。

 

因みに座るときの姿勢をよくすると、骨盤を立てる癖が付きます。

実は、座るときの姿勢は前から気にしていたので、このLumo liftを買う前にBack Joyという骨盤を立てるサポートをするものを使っていました。

backjoy

これはこれでお勧めで、会社のオフィスでも使っているのを見たことがある人もいるのでは無いでしょうか?

で、結局姿勢を良くすると勝手に骨盤が絶つ癖が付いて、Back joyは不要になりました。

 

7日目

外を歩いていて、たまにある大きい窓硝子に自分が映ったときに猫背になっている姿が映って慌てて今迄は直すことがあったのですがLumo liftを使ってからは、それが無くなりました。

 

最近では、付けていることも忘れてしまっていて、ジムで着替えるとか、家に帰ってきて着替えるときに付けっぱなしで服を脱いでしまってLumo liftを無くしそうになることがあります^^;

つまりこれって、常に姿勢が良くなっているということだとですよね。

ただ最近パソコン作業で、頭を悩ましているときに、机に肘をついてうーうーうなっているときに、もちろん姿勢が悪いんおでバイブが起こるので、若干うるさい!ってなってしまいますね 笑

そういうときは、その状態で、Lumo liftのボタンを押して臨時的にその状態を正常ってことにしています。

またリラックスするときはその時はその時なので、外すなり、ボタンを押すなりして、仕事モードと切り替えるのも大事だなって思っています。

 

長々と経過について書いてみましたが、これは本当に買って良かったなって思っています。

姿勢に悩んでいる方はお勧めですので、是非とも使ってみて下さいね。

Lumo Lift for iOS Posture and Activity Tracker 姿勢を整え活動トラッカー活動量計 [並行輸入品]をamazonで見てみる

lumo lift