こんにちは。

amazon echo dotが届いてからもう1ヵ月が経とうとしているのですが

毎日使っているだけあって、日々の生活にしっかり馴染んできました。

ところで先週遅めの正月を迎えて、実家に帰省したのですが

その際にもちろんamazon echo dotちゃんも持って帰ったわけですが

コンパクトなので帰省の道中もamazon echoを音楽プレーヤーとして使うこと思いつきました。

amazon echo dot

見にくくて申し訳ないのですが、これは新幹線の中でamazon echo dotを置いている画です。

本体の右側にあるのはamazon echoとは関係ない、文庫です。

本体の上の保護フィルムは気にしないで下さい笑

本体左にあるのが、モバイルバッテリーです。

これめっちゃ薄いバッテリーで、スマホであれば1回と半分は充電できるものです。

モバイルバッテリー

このモバイルバッテリーを使って電源代わりにします。

更に、amazon echo dotはイヤフォンジャックが付いていますので

そこにイヤフォンを指して、本体から音が出ないようにします。

あと、当然インターネット環境が必要ですので、私の場合は

UQ WiMAX 2+を使います。

uq_wimax

このUQ WiMAX 2+は使い放題のプランがあって、安心してネットが使えます。

使い放題といっても、3日で10Gまでという制限もありますが

音楽をネットで数時間聴いていても1G行くか行かないか程度です。

ちなみに、今なら本体無料で且つキャッシュバックがある通信会社もあるのでこれはお勧め。

さて、準備が出来たのですが、いざ音楽を聴こうとするときに

「アレクサ、J-POP聞かせて!」なんて新幹線で話し掛けるのは恥ずかしいですよね笑

ですが、心配はいりません。

アレクサアプリというのをamazon echoの設定するときにスマホにインストールしたはずですが

そのアレクサアプリから音楽を再生することが出来ます。

メニューの「ミュージック&本」というメニューを選択すると

・Amazon My Music

・music unlimited

などが一覧に出てきます。

私の場合unlimitedに登録しているので、unlimitedを選んで気分に合わせて音楽を決めます。

もし、特定のアーティストやアルバムを聴きたい場合は、

新幹線の中ではアレクサにお願いできないので

予めPCやスマホからamazon music unlimitedの画面にアクセスし

特定のアルバムなどをマイミュージックとして登録しておけば

Amazon My Musicからそのアルバムを選択して聞くことが出来るようになります。

とこんな感じで、新幹線移動を楽しみみましたが、いくつか注意があります。

田舎に向かう新幹線の場合トンネルに入ると、当然電波が切れる場合があるので

その間は聞けません。

あと、前回のamazon echoの事を書いたときにも説明したかも知れませんが

amazon echoの電源を落とすと、今までのアラームやリマインダーは消えます。

正確に言うと、一応リマインダーには登録はされていて、設定の日時が来ると

リマインダーは動きますが、アレクサアプリ上では表示されません。

なので、その辺が気になる方は電源を切ること自体しない方が良いですね。

こうして移動中にもamazon echoが使えるdotはかなりのポテンシャルを秘めていますね。

通常のamazon echoも購入申込はしましたが、まだ招待メールが来ない状態です。

しかしながら、この移動でも使えるdotだけで十分なのではないかと思う今日この頃なのでした。