こんにちは!

埼玉県在住のToshiです。

今回はバイクで有名なKijimaさんから出ているスマートエアポンプを買って早速使ってみたので、使い勝手についてお話ししていきたいと思います!

キジマスマートエアポンプを購入した理由

元々サイクリングキャンプが好きで自転車に乗ることが多いことや、3年前にバイクの免許をとってからはバイクの移動も増えました。

自転車の空気入れは携帯用のコンパクト空気入れなので、結構空気入れがしんどいんです。

ガンガンに入れたいときは最寄りの自転車屋さんに空気入れを借りて入れることもしばしばです。

バイクの空気入れはガソリンを入れる度に空気圧をチェックして補充していました。

ただ、ガソリン入れた後にいそいそ作業するのもしんどくなり、どうしようかと考えていたら今回のこのスマートエアポンプを発見して購入に至りました。

サイズ感や重さについて

キジマ(Kijima) スマートエアポンプ

届いたばかりのスマートエアポンプです!

詳しい仕様はAmazonのサイトをご確認いただくとして、入れられる対象は

自転車、バイク、車、ボールなど大体のものに対応しています。

私の場合は、自転車とバイクです。

キジマ(Kijima) スマートエアポンプ

サイズですが、大体500ミリペットボトルより少し細いくらいです。

キジマ(Kijima) スマートエアポンプ

重さも結構重くて400グラムくらいですね。

サイクリングで持ち運ぶにはちょっと重く感じるので、移動はやはり携帯空気入れになりそうです。

とりあえず空気入れが楽!

肝心の空気入れですが、とりあえず自転車で試してみましたが、とにかく楽です!

目標の数値を先に設定しますが、私の自転車場合はとりあえず70PSIで入れて見ましたが、バルブを固定したらあとは目標の数値になるまで待つだけ!

今まで汗かきながら手で空気を入れていたのが何だったのかというくらいあっさり入れてくれます。

空気を入れるときの音がでかい!

ただし、空気を入れているときの音が結構大きいです。

本体が振動するのですが、その振動が小さな発電機を回しているようなくらいの音です。

なので、閑静な住宅街だと雑草を刈り始めたのかな??という感じ音が響き渡るので、正直今も入れるときは目立ちすぎているのではないかとちょっと緊張します笑

まとめ

キジマのスマートエアポンプの使用感をとりあえず書いてみました!

今後は自転車に入れている様子や、バイクに入れたときの数値の誤差なんかも調べてみたいなと思っています!

以上、「キジマ(Kijima)のスマートエアポンプを買って自転車に使ってみた!」でした!